箕面の森 天上ヶ岳~堂屋敷~鉢伏山

2020年3月11日箕面の森 天上ヶ岳~堂屋敷~鉢伏山を歩いてきました。

【コースタイム】

10:00箕面ビジターセンター(政の茶屋) -自然研究路3号線- 11:10天上ヶ岳-11:30堂屋敷- 11:50エキスポ90みのお記念の森-12:00展望塔(昼休憩)12:25発-13:00鉢伏山-13:15みのおH4(分岐)-自然研究路6号線-13:40 箕面H8-箕面川ダム-14:30長谷橋-14:45箕面ビジターセンター

【歩行距離】9.2km

f:id:SMPPIE:20200406202830j:plain

10:10箕面ビジターセンター(政の茶屋)に車を停めて出発。

f:id:SMPPIE:20200406203745j:plain

駐車場のはしに登山口。自然研究路3号線を上がります。最初は上りが続きます。

f:id:SMPPIE:20200406204244j:plain

10:25 自然研究路2号線(百年橋から箕面大滝方面)との分岐。まっすぐ箕面自然歩道(五月山方面)を進み天上ヶ岳を目指します。f:id:SMPPIE:20200406205134j:plain

 11:05 天上ヶ岳への分岐。天上ヶ岳への案内標識がないので通り過ぎてしまいそうですが、コース標識の下に小さなプレート。マジックで「天上ヶ岳→」とありました。どなたか取り付けてくださった方に感謝です。

f:id:SMPPIE:20200406210952j:plain

 11:10 分岐から100mほど下って天上ヶ原頂上(500m)。山頂標識らしきものは見当たらず。りっぱな役行者の像とお墓がありました。

f:id:SMPPIE:20200406211850j:plain

登山道(分岐)に戻って先に進むとやや広い植林体につき当たり、畑?のフェンスが見えます。それを目安にフェンスに沿って右に進みます。

f:id:SMPPIE:20200406212654j:plain

11:30 登山道を少しずれて分け入ったところに堂屋敷(553m)のピーク。登山道を少しずれるだけなのに分かりにくい!!! 三等三角点がありました。

f:id:SMPPIE:20200406213445j:plain

  木立の向こうに鉄塔が見えます。鉄塔を目指して下ると登山道に戻れます。

f:id:SMPPIE:20200406213904j:plain

鉄塔から急な階段を激下りすると車道に出ます。

f:id:SMPPIE:20200406214019j:plain

11:50 車道をしばらく歩くと「エキスポ90みのお記念の森」の入口に到着。中を通ることにしました。(登山道は記念の森のまわりについています)

f:id:SMPPIE:20200406214310j:plain

12:00 記念の森の中にある展望塔へ。(ここで昼休憩25分)見晴らし良好。危険個所があるらしく、展望塔に上がるのは禁止。展望塔からの眺めを楽しむことはできませんでした。ここを反対側に下りて鉢伏山を目指します。(記念の森の中。途中にトイレあり)

f:id:SMPPIE:20200406215150j:plain

13:00  鉢伏山山頂(604m)。広々した山頂です。

f:id:SMPPIE:20200406215431j:plain

13:15 山頂からもとの登山道を20分ほど戻ると自然研究路6号線との分岐(H4)に出ます。6号線を下って、箕面川ダムを目指します。

f:id:SMPPIE:20200411151710j:plain

13:406号線を下ったところ。府道4号線(茨木能勢線)に出合います。

f:id:SMPPIE:20200411152824j:plain

途中でネコノメソウをみつけました。

f:id:SMPPIE:20200411152928j:plain

13:45 箕面の森案内板。H8が現在地。6号線から箕面川ダム沿いの道(F3→F2→F1)を通って長谷橋に向かいます。

f:id:SMPPIE:20200411175310j:plain

F2から見る箕面川ダム。

f:id:SMPPIE:20200411175416j:plain

14:30 長谷橋。自然研究路7号線入り口。長谷橋から箕面川ダム沿いに市道箕面五月山線の車道を通り、途中で3号線に合流。そこから箕面ビジターセンターに向かって下ります。

f:id:SMPPIE:20200411180700j:plain

14:45 箕面ビジターセンター駐車場に下山。

 

天上ヶ岳~堂屋敷~鉢伏山は1日のんびり山歩きをするに程良いコース。登山道はよく整備されていて迷うこともありません。箕面の森のたくさんあるハイキングコースをもっと歩きたいと思いました。